スマホサイトで見る
  • トップページ
  • 暮らしの情報
  • 行政情報
  • 渡名喜村の情報
  • 観光情報

子育て

新生児訪問指導

出生後28日以内の赤ちゃんに対して、体重測定を行ったり、栄養・育児などに関する保健指導・助言が受けられます。保健師がお宅までお伺いします。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

乳児一般健康診査

生後3〜4ヶ月と9〜10ヶ月の1歳までの2回、赤ちゃん健診を行っています。

問い合わせ先
民生課:098-989-2317

1歳6ヵ月児健康診査

1歳6ヵ月から1歳8ヶ月の時期のお子さんに、身長・体重測定、尿・貧血検査、内科・歯科検診を行い、保健栄養相談・指導を行っています。

届出先/問い合わせ先
総務課:098-989-2317

3歳児健康診査

満3歳を越え満4歳に達しないお子さんについて、身長・体重測定、尿検査、内科・歯科検診を行い、相談・指導を行っています。

届出先/問い合わせ先
民生課 098-989-2317

乳幼児の予防接種

子どもは生まれてから成長するまでの間にとても多くの病気にかかります。伝染病や感染症の中には、症状の重いものや後遺症が心配されるものがあります。かかってから治すより、かからないように予防することが第一です。また、予防接種は一人でも多くの人が受けることによって、集団を同時に感染力の強い病気から守り、病気を根絶するためにも必要なものです。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

乳幼児医療費助成

お子さんの健やかな成長をサポートするために、医療費を助成します。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

児童手当

児童手当制度は、児童を養育している方に手当を支給することにより家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資することを目的としています。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

児童扶養手当

父母の離縁などにより、父と生活を共にできない児童の母や母にかわって児童を養育している人に対し、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当てです。外国人の方についても、支給の対象となりえます。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

母子及び父子家庭等医療費助成

母子・父子家庭の児童とその父母、及び父母のいない家庭の児童が入院または通院による治療を受けた場合、医療費の一部を助成します。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

民生委員児童委員

民生委員・児童委員は、厚生大臣に委託されて、行政機関と協力しながら、地域での福祉活動や健全な児童を育てるために活動しています。 活動のモットーは「相手の人格の尊重」と「秘密の厳守」です。「困った」と思ったら、一人で悩まずご相談ください。同じ村民の立場として相談にのり、関係する行政機関と連携して問題解決に務めます。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

障害児への補装具及び日常生活用具

身体障害者手帳の交付を受けた障害児(者)に対し、補装具(補聴器や義肢等)の交付及び修理を行います。 また在宅の重度障害児(者)に対し、日常生活の便宜を図るため入浴補助用具や特殊寝台等の給付を行います。ただし、世帯の課税状況に応じ費用の一部を負担していただく場合があります。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

特別児童扶養手当

家庭において介護されている精神または心身に障害を有する児童に対し、特別児童扶養手当を支給することによって、その児童の福祉の増進を図ることを目的とした制度です。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317

重度心身障害者(児)医療費助成

心身に重度の障害がある方に、医療費の自己負担分を補助します。申請して受給者証をもらい、医療機関で受け取った領収書を民生課の窓口に提出して申請すると、後に払い戻しのかたちで支給されます。受給資格者となるためには本人及び主たる扶養義務者の所得制限があります。

届出先/問い合わせ先
民生課:098-989-2317


渡名喜村の人口

  令和 5年8月末現在
人口 303人
男性 179人
女性 124人
世帯数 204戸